【番外編:田んぼラグビー参加報告】
田植え前の水田を競技会場にした「第4回たんぼラグビーin富士見・南畑」
(東入間ラグビーフットボールクラブ主催)が28日、埼玉県富士見市下南畑で開催され、
泥まみれになりながら豪快なトライを決めると、歓声と笑い声が上がっていた。
市内外の14チーム約130人が参加。
大会前→大会後
→
○開会式


メンバは河野塾コーチ陣と卒業生女子とみうちゃん。


メンバは河野塾コーチ陣と卒業生女子とみうちゃん。
あいなちゃんと川越ママ、愛犬エマちゃんも応援で参加です。
○試合前の女性陣。まだまだ余裕です。




たんぼはよくぬかるんでおり、ずっと立っていると足が抜けなくなってしまいます。
でも河野塾の早く走るための約束事の一つ、「つま先で走る」を実践すれば案外ダッシュもできました。
でも河野塾の早く走るための約束事の一つ、「つま先で走る」を実践すれば案外ダッシュもできました。
大会の主旨は泥だらけになりながら自然と一体になること。
子供と女性を大切にすること。
○ウォーミングアップでテンションMAX!!







今回は「KRA八王子」という謎のチーム?として紫Tシャツを着て参加しました。
KRA八王子の作戦は
・一見可憐な乙女たち→でも実際は優秀な狩人→あいつら油断できない。
・屈強なおじさんたち→でも実際は元気と勢いだけ→意外とかわいい奴らじゃん!
この2チームを順番に繰り出すことで相手がどちらに忖度していいかわからず混乱させる作戦。
○第1回戦
KRA 4-2 東入間RFC
試合前→試合後
→
この作戦が効を奏し第一試合は快勝。
第一試合を終わってまだ物足りないKRA八王子。
第二試合に進みます。
泥だらけで童心に返るおじさんコーチ達。
泥だらけで童心に返るおじさんコーチ達。
最初こそ戸惑っていたもののキャッキャ!意外と楽しそうな中学生女子達。
○第2試合
KRA 8-3 練馬クラブ
試合前→試合後
→
そんななか今一つ乗り切れないのは唯一の在塾生のみゆちゃん。
パパが塾長のゴリ押しを断り切れず、いつのまにメンバに入っていました。
いつもの謹直なプレイはどこに行ってしまったのか
ドロドロボールのパスを顔を背けて受けて、ディフェンスで前に出きれていません。
相手チームのでっかいおじさんに眼の前でダイビングトライをされて顔中泥だらけ。
これで終わってしまうのかと思った時、自陣ゴール前でパスをもらうと、そこからスピードアップ。
相手チームのおじさん達は追いつく前に転んでしまいます。
最後はなんと泥の中にダイビングトライ。

なにかふっ切れた笑顔に(泥だらけで笑顔なのかわかりませんでしたが)チーム全体で盛り上がりました。

コーチ陣も笑顔いっぱい。


試合後はホースシャワーで泥を落とし。




家に帰った後も続く田んぼラグビー。
自宅の庭の水道で下洗い。
泥だらけになってしまった服は何度バケツの水を変えても透き通ることがありませんでした。
もう二度と紫Tシャツの「八天狗」の文字が白に戻ることがない気がします

来年はみんなで泥だらけになりましょう。