埼玉県協会主催レフリー実践講習会初級者レベル レフリー実技講習会(初級者レベル)
5月21日(日)
場所 志木市秋ヶ瀬運動公園 タッチラグビー場


【タイムスケジュール】
9:00 ~ 9:30 講習
9:45 ~ 9:55 全体流れ説明
10:00 ~ 11:26 実戦でのレフリーイング
11:36 ~ 12:36 ラッキング、ゴール前ADにおけるレフリーイング
12:36 ~ 13:00 お昼休憩
13:00 ~ 14:26 実戦でのレフリーイング
14:30 ~ 14:40 全体まとめ
2023年度の活動の中で、コーチングとレフリングのレベルアップと目的に
コーチング部門とレフリング部門をチームで設立しました。
・コーチング部門は、よりタッチラグビーの基礎知識を高めよう
・レフリー部門は、より実践に近いレフリングを体験使用です。
コーチ部門の資格者は7名。レフリング部門の資格者は8名在籍しています。
コーチング部門とレフリング部門をチームで設立しました。
・コーチング部門は、よりタッチラグビーの基礎知識を高めよう
・レフリー部門は、より実践に近いレフリングを体験使用です。
コーチ部門の資格者は7名。レフリング部門の資格者は8名在籍しています。
大野コーチ、鈴木コーチとも、最初こそ全日本オープンレベルのスピードに戸惑う者の最後をしっかりとしてレフリングを身につけられていたかと思います。
両コーチお疲れ様でした。
今度は初心者レベルの講習会を実施いたします。
JTAのレベルの所持は関係ありませんので、奮ってご参加の程よろしくお願いいたします。
午前中は少し曇っていたものの、午後からは日差しも強く厳しい1日となりました。
2リットル位水分補給したかなぁ…。
2リットル位水分補給したかなぁ…。
今回は、去年レフリーの資格は取ったものの、実践で披露する機会も殆どなく、良い機会だと思い軽い気持ちで参加しました。・・・が、いやー、甘かったなぁ

早稲田、狛江、日体大と全日本の試合に出るチームばかりの交流戦で笛を吹くことになりました。



早稲田、狛江、日体大と全日本の試合に出るチームばかりの交流戦で笛を吹くことになりました。
率直な感想は、『試合展開が子供の50倍くらい早く、攻撃も多彩!』という感じです。このスピード感に必死に付いて行こうとする動きの中で膨大な情報が入って来るので、処理が追いつかずパニックの連続・・・。明らかな経験不足でした。
全日本選手権も吹いている大野さん。恰好がさまになっています。


鈴木さんの表情も徐々に笑顔が増えてきました。


そんな中で、動き方や位置取り、所作、ペナルティの取り方や、逆にペナルティを取らせないようにするゲームメイク等などを手取り足取り学ばせてもらいました。
最後の方はほんの少しだけ、耳かき程の余裕が出てレフリーを楽しめた様に思います。
最後の方はほんの少しだけ、耳かき程の余裕が出てレフリーを楽しめた様に思います。


失敗だったのは、大迫力のプレーを間近にして幾度となく見とれてしまった所でしょうか
『うわースゲ~・・・・・あぁ、6タッチ〜!』みたいな。
もう一度言いますけど『試合展開が子供の100倍早く、攻撃も多彩!』なんですから、仕方ない仕方ない

もう一度言いますけど『試合展開が子供の100倍早く、攻撃も多彩!』なんですから、仕方ない仕方ない

とにかく、“今の自分のレベル“と“経験を積む”という今後の課題が明確になっただけでも収穫は大きいと思います。次回の練習から特訓開始です。

●新米レフリー コソコソ噂話
『大野さん、今日はお疲れ様でした。さて、ゆっくり帰りますかー』
「俺、少し走ってクールダウンしてから帰ります!」
『お、お疲れ様です!(体力オバケや・・・)』
埼玉県協会の中野渡さんをはじめ、ご指導を頂きました皆様、ありがとうございました。