2022/03/12 八王子タッチラグビー交流戦① 八石下グラウンド


一週間ぶりの全体練習となりましたがとても暖かく途中からみんな半袖でやっていました。
今日は石原小学校と6000闘球団を八石下に迎えて交流戦をやりました。
いつもより30分集合時間を早めて子供達、保護者総出で準備をしました。
いつもより30分集合時間を早めて子供達、保護者総出で準備をしました。



石原小は河野塾と何度も名勝負をしてきた小山田小のコーチをされていた先生が調布に赴任して育て上げたチームです。
パスのスキルが高く、タッチラグビーの理解度も高いチームでした。



6000闘球団は小金井ラグビースクールと西原ラグビースクールの子を中心に構成されており、
活動している公園の名前(六仙公園?)がチーム名の由来ということでした。
活動している公園の名前(六仙公園?)がチーム名の由来ということでした。
大人のタッチラグビートップチームジョーカーズの人がコーチをされているそうです。
少人数ながらゴール前の崩し方などただものではありませんでした。
少人数ながらゴール前の崩し方などただものではありませんでした。
【レフリー紹介】
ありがとうございました。
Min Japa “Kayo”


6000闘球団


石原小学校 先生


河野塾ラグビーアカデミー




【低学年・幼児】
低学年マリストとクルセイダーズは今日は対外試合はありませんでした。
しかし八石下の常ならぬ雰囲気に興奮気味だったのでしょう。
いつもよりちょっとまとまりがありませんでした。
しかし八石下の常ならぬ雰囲気に興奮気味だったのでしょう。
いつもよりちょっとまとまりがありませんでした。
来週は初の対外試合とても楽しみですね。





レフリーに入ってくれたみんじゃぱクラブのかなさんは
幼児がこんなにタッチラグビーができるんだととても驚いていましたよ。



中学年ライオンズはほとんどの子が今日初めて外のチームと対戦しました。
秘策のショットガンディフェンス作戦で臨みましたが、パスが上手でタッチラグビーの
戦い方をよく知る石原小に手も足も出ませんでした。
秘策のショットガンディフェンス作戦で臨みましたが、パスが上手でタッチラグビーの
戦い方をよく知る石原小に手も足も出ませんでした。


しかし3回の試合の中で何が悪かったのか、次に何をがんばるのか、何が良かったかをチームで
確認し試合をするごとに自分たちの良さを出せるようになりました。
確認し試合をするごとに自分たちの良さを出せるようになりました。
高学年のハリケーンズ、マオリは先週の試合で自信をもてたのではないかと思いました。
自分たちの強みをよく出せていたように見えました。





特に六年生中心のハリケーンズの成熟度は高く、もはやなにも言葉をかけなくても仲間が次に
どう動くかわかっているように流れるような連携がみられました。
どう動くかわかっているように流れるような連携がみられました。

















ゲーム終了後、参加してくれた2チームから交流戦がやれてとても良かったという言葉を聞けました。
朝早くからの準備、終了後の後片付けまでご協力頂いた保護者の皆さん。
少ない人数でずっとレフリーをしてくれた皆さんに感謝したいと思います。
番外編














Kono Rugby Academyで楽しく足が速くなりませんか?
ラグビーの技術、リーダーシップを学びませんか?
小学生なら誰でも参加できます。
パフォーマンスを向上させたい、というお子様はぜひ体験下さい!
■毎週土曜日 9:00~11:30
【活動場所】
■会場:八石下広場
八王子市小宮町501
京王八王子駅・JR八王子駅北口から「宇津木台」行で宇津木台中央下車徒歩10分若しくは「日野駅」行で小宮町下車徒歩7分、又は小宮駅から徒歩10分
※無料の駐車スペースあります。
東京都多摩川流域下水道八王子水再生センター水処理施設の上部利用として整備された広場です。
広場だけでも約11,000m²の広さがあり


広場だけでも約11,000m²の広さがあり

