2021年5月22日(土)
9時00分~11時30分 八石下グラウンド
■メニュー
準備体操
ウォーミングアップ
鬼ごっこ
ハードルトレーニング
ゴムチューブトレーニング
陣取りゲーム(スポーツ鬼ごっこ)
タッチラグビー

雨が多い1週間で心配でしたが今日は降らず活動できました。
今日も新しい仲間が体験に来てくれました。
5年生のかずと君と1年生のしゅんや君の兄弟です。
二人ともサッカークラブに通っており運動神経バツグンです。
かずと君はボディバランスが良く、ハードルをすぐに自分のものにしました。
しゅんや君はまだ1年生ですが青柳さんのロングパスをしっかりキャッチしてました。
そして前回体験に来てくれた3年生てっぺい君が正式に入塾してくれました。
頼もしい仲間がまた一人増えました。


また今日は卒業生の右京君がお父さんと遊びに来てくれました。
右京君は照れ屋であいさつの声が小さめ(笑)。
お父さんは久しぶりに来たのに黙々と手伝ってくれました。
二人のあいかわらずな姿にほっこりです。


鬼ごっこでは作田コーチの本気モード。6年生には負けません。
タッチしてニコリ!!


タッチしてニコリ!!


新しい仲間が増えたのでハードルやゴムチューブトレーニングで
走るときの4つの約束事(※)走る姿勢を確認しました。
(※肩ストレート、ポテトチップ、つま先、ひじの振り)

ゴムチューブの見本はもとひろ君です。前傾してもあたまから腰までがまっすぐ伸びてきれいです。
目線は走る前方を見る。下を向かない
目線は走る前方を見る。下を向かない



みんなで実践です。
→


作田コーチのもも上げいいですね。子供達も頑張って!!

こうきキャプテンのリーダーシップ。
体験の1年生に手取り足取り指導してからの道具の片づけ。皆のお手本です。



こうきキャプテンのリーダーシップ。
体験の1年生に手取り足取り指導してからの道具の片づけ。皆のお手本です。


毎週実施している陣取りゲームは回を重ねて作戦が高度化しています。
相手の陣地に向かってくる作田コーチ、守る人は
「作田コーチがまさか本気でボールを取りに来ないだろう。
これはおとりだな。」と別の人にマークを変えます。
実は作田コーチの大きな体の後ろにははくと君やまなと君が隠れていて飛び出してくるという作戦です。
最後に高学年と低学年に分かれてタッチラグビーをしました。
低学年はハーフの練習に取り組みました。
練習中、後は手洗い消毒を徹底。


【2021年度会員を募集致します!】

新年度の活動がスタートしました。
Kono Rugby Academyで楽しく足が速くなりませんか?
ラグビーの技術、リーダーシップを学びませんか?
Kono Rugby Academyで楽しく足が速くなりませんか?
ラグビーの技術、リーダーシップを学びませんか?
小学生なら誰でも参加できます。
パフォーマンスを向上させたい、というお子様はぜひ体験下さい!
■毎週土曜日 9:00~11:30
【活動場所】
■会場:八石下広場
八王子市小宮町501
京王八王子駅・JR八王子駅北口から「宇津木台」行で宇津木台中央下車徒歩10分若しくは「日野駅」行で小宮町下車徒歩7分、又は小宮駅から徒歩10分
※無料の駐車スペースあります。
東京都多摩川流域下水道八王子水再生センター水処理施設の上部利用として整備された広場です。
広場だけでも約11,000m²の広さがあり
広場だけでも約11,000m²の広さがあり