11/20 タッチラグビー町田 交流戦
雨が降りそうで降らなかった交流戦。
貴重な経験になりました。

町田ゼルビアの奈良さんをはじめ、志木、城南、湘南のコーチ、保護者、選手の皆様、ありがとうございました。
今後ともジュニアを盛り上げるために、交流戦をよろしくおねがいいたします

■U8
ギリギリ雨も降らず、暑くなく寒過ぎず…という天候。
U8は11名が参加。
今回はチームを引っ張る2年生が各試合の柱となるよう、交代は少なめで組んでみました。
私はU8のレフリーだったので、監督は高橋コーチにお願いしました。(急なお願いでスミマセンでした)
レフリーとして後ろから選手達を見ていた感想。
1試合目は、ディフェンスの広がりが甘く、外を抜かれることが多かったですが、2試合目は2年生の声掛けがあり上手く修正できていたと思います。
ハーフはスムーズに入れていましたし、早い攻撃を仕掛けよう(勝ちたい!)という意気込みが伝わってきました。
確実に練習の成果が現れていたと思います。
今後の課題 ・ディフェンスを広げて、なるべく外を抜かれない ・素早いハーフからの攻撃 ちなみに、3試合目はゴールデンの子供達と混成チームを作り試合を楽しみました。
初めての子供たちが混ざっても確実に楽しめる適応能力、さすがでした。
















■U10
9人参加 今日の目標は早いテンポでアタックをしてトライを取ること。
そのために3Aで前に出る、ハーフに早く入る、ことをテーマに臨みました。
そんな意気込みで臨んだ第1試合、開始直後から3Aは完全に頭から消えていたものの(笑)ハーフに早く入ることは出来ていました。
トライは左中間でパスを受けたゲンが2対1の状況で前に出ながら絶妙なタイミングで外にいたテッペイにパスしてトライ!皆大盛り上がりのナイストライでした
試合の合間に3Aの練習をして臨んだ第2試合は序盤から3Aでテンポよいアタックがついに開花!
3Aからディフェンスのギャップを抜けたマナトがトライ!
これもチームで取った素晴らしいトライでした。
課題はタッチされてから止まる(行きすぎて戻される)のでテンポダウンしてしまうこと、ディフェンスは外側が薄くならないようにすること、でしょうか。 第1試合1-1引き分け 第2試合1-2負け
9人参加 今日の目標は早いテンポでアタックをしてトライを取ること。
そのために3Aで前に出る、ハーフに早く入る、ことをテーマに臨みました。
そんな意気込みで臨んだ第1試合、開始直後から3Aは完全に頭から消えていたものの(笑)ハーフに早く入ることは出来ていました。
トライは左中間でパスを受けたゲンが2対1の状況で前に出ながら絶妙なタイミングで外にいたテッペイにパスしてトライ!皆大盛り上がりのナイストライでした

試合の合間に3Aの練習をして臨んだ第2試合は序盤から3Aでテンポよいアタックがついに開花!
3Aからディフェンスのギャップを抜けたマナトがトライ!
これもチームで取った素晴らしいトライでした。
課題はタッチされてから止まる(行きすぎて戻される)のでテンポダウンしてしまうこと、ディフェンスは外側が薄くならないようにすること、でしょうか。 第1試合1-1引き分け 第2試合1-2負け










■U12
5名参加 全員女の子です。
男子はいない。女子のベテランも休み。
6年生のゆり、まお、のかぜを中心に非常にまとまったチームができました。
そこに4年生のHELPを借りての試合になりました。
練習でやっているクイックに挑戦!!
継続してきた練習の成果が見られました。
よく頑張りました。
Kono Rugby Academyで楽しく足が速くなりませんか?
ラグビーの技術、リーダーシップを学びませんか?
小学生なら誰でも参加できます。
パフォーマンスを向上させたい、というお子様はぜひ体験下さい!
■毎週土曜日 9:00~11:30
【活動場所】
■会場:八石下広場
八王子市小宮町501
京王八王子駅・JR八王子駅北口から「宇津木台」行で宇津木台中央下車徒歩10分若しくは「日野駅」行で小宮町下車徒歩7分、又は小宮駅から徒歩10分
※無料の駐車スペースあります。
東京都多摩川流域下水道八王子水再生センター水処理施設の上部利用として整備された広場です。
広場だけでも約11,000m²の広さがあり


広場だけでも約11,000m²の広さがあり

