2022年6月4日(土) 滝ケ原グラウンド
9時00~11時30分
■メニュー
準備体操
アップ
鬼ごっこ
ハードル
ゴムチューブ
学年別練習
ゲーム
タッチラグビーとは
ラグビーで用いられるタックルを安全な「タッチ」に置き換えたスポーツ、それが「タッチラグビー」です。
子どもからシニアまで男女問わず楽しむことができ、「誰でも一緒にプレーできる親しみやすさ」が魅力のひとつ。
主体にチームワーク、スピード、スキル、戦術が大切なスポーツです。
相手の動きをよんで、空いているスペースに走り込みます。
今日の体験は小四さきちゃんと小二ゆいちゃんの姉妹。
お父さんは八王子不惑クラブ一番のラグビー好き。
娘達にもスポーツを楽しんでもらいたいということで
2人を河野塾に連れて来てくれました。
最初は2人ともお母さんのそばから離れませんでしたが、
河野塾女子たちが誘いに行くと素直に仲間に入ってくれました。
ハードルの後は、今度はお母さんも一緒にずっとハードル練習していました。
そして入塾が決まりました。皆さん宜しくお願いします。
そして以前体験に来てくれていた四年生ゆうや君が今日から新しい仲間に加わりました。
ゆうやくんはタグラグビーの選手で足が速くなりたいという事で入塾してくれました。
お父さんもおそろいの紫Tシャツがとても似合っていました。
ランニングにてウォーミングアップ
バリエーションを増やして体の全てを使います。
おにごっこはこの5チームが順番にオニのチームになります。
5ターンのオニごったは結構きつくて、間に休憩をはさんで行いました。
オニにならずに残った子供の人数を数えていて、一番最後に罰ゲームとなりました。
ハードル練習はほとんどやったことない子供たちもいるので、
走るときの4つの約束事(ポテトチップス+肘を振る+肩ストレート+つま先で地面を蹴る)を
再度確認しながら練習しました。
『自分の身体を安定させ』、その上で『自分の身体を自由自在に動かせる』
スピードハードルトレーニング
ストライド(歩幅) x ピッチ(脚の回転)=スピード
姿勢の調整。
真剣にやるとかなりきついメニューです。









体験のさきちゃん、ゆいちゃん姉妹にはハードルでは5年生りこちゃんが、
続くゴムチューブは6年生のつづみちゃんとのかぜちゃんが丁寧に教えてくれてました。
きっとすぐに上手にできるようになると思います。
~低学年編~
低学年幼児は久しぶりの鈴木コーチに子供たちはうれしそう。
ひざにまとわりついてあまえてます。
「かつじろー」「かつじろー」最近はファーストネームでフランクにやってるのかなと思っていたら、背中にかいてありました。
人気ランキングが動きそうです。アキオコーチ頑張って!!
悟さんの優しい笑顔は子供達を虜にします💛
~中学年編~
中学年は人数が増えてついに12人。
自己紹介やるにも長くならないようなコントロールが必要です。
この学年は皆仲良しです。困った子を見ると誰かが話しかけに行きます。
~高学年編~
学年別練習では高学年に中学生が入って、最後にタッチラグビーで対戦しました。
今日のルールは中学生6人対高学年7人(そのうち女子5名)
チャレンジ!!普段の成果を出し切ろう・・・!!
試合が始まると・・・・・小学生の猛アタック!!
みごと3-1で勝利しました。おめでとう!!
3Aの縦攻撃で相手を下げ、最後は2対1の状況を作りウイングがトライ!!
理想の形でトライがとれ、自身につながったと思います。
広場だけでも約11,000m²の広さがあり

