2022/04/09 (番外編)芝生種まき


今日は練習後芝生の種まきをしました。
いつも練習してる八石下グラウンド
駐車場やトイレ、水道に近い一番便利なエリアは
みんなに使われて芝生が傷み土がむき出しになっていました。
だから最近はその場所を避けて別の場所を選んで練習をしていました。
今日はその場所に芝生の種を蒔きました。
八石下グラウンドに感謝を込めて、河野塾塾生とコーチ陣、保護者の皆さん。
八王子不惑クラブ。八王子ラグビースクール生、大変な人数が集まってみんなで作業しました。
八王子不惑クラブ。八王子ラグビースクール生、大変な人数が集まってみんなで作業しました。



①種を蒔くエリアをロープで囲う
練習と並行して、別部隊が青柳さんを中心に道具を用意し、地面に杭を打ちロープでエリアを囲っておいてくれました。



②地面に傷をつける。
鉄の熊手やスコップ、専用の穴あけ道具で地面に傷をつけました。
普段見慣れない赤い穴あけ道具は子供たちに大人気。
普段見慣れない赤い穴あけ道具は子供たちに大人気。
地面に空気を入れて芝生が生えやすくするのだそうです。


③種を蒔く
お母さんたち中心に芝生の種を子供たちが持つのにちょうどいいお皿に分けてくれました。
このお皿を一枚づつ持って子供たちみんなで種を蒔きました。
このお皿を一枚づつ持って子供たちみんなで種を蒔きました。




④黒土と肥料をまく
あらかじめブルーシートに用意しておいた黒土を種を蒔いたところに敷いていきます。
一緒に肥料もまいていき芝生に栄養を与えます。
一緒に肥料もまいていき芝生に栄養を与えます。
八ラグ練習終了後、中学生も駆けつけてくれました。




⑤砂を敷き地面を平らにする。
砂場から砂を掻き出す部隊。砂を種まき場所まで運ぶ部隊。
運んだ砂を蒔く部隊。蒔いた砂を平らにする部隊。
分担しながら作業しました。







砂が空になったねこ(土を運ぶ一輪車)には幼児たちが乗り込み
お姉ちゃんたちに運んでもらいます。砂を運ぶのが目的なのか、
幼児を運んであげるのが目的なのかわからなくなってきます。


⑥水蒔
最後は水を撒いて終わりです。
青柳さんが持ってきた電動の水蒔き機械は水鉄砲以来の登場でした。


自分たちが種まきからした、フカフカの芝生の上で活動できるのが楽しみですね。
この後第二弾もあるそうなので、今日参加できなかった人も次は一緒に頑張りましょう。
この後第二弾もあるそうなので、今日参加できなかった人も次は一緒に頑張りましょう。
Kono Rugby Academyで楽しく足が速くなりませんか?
ラグビーの技術、リーダーシップを学びませんか?
小学生なら誰でも参加できます。
パフォーマンスを向上させたい、というお子様はぜひ体験下さい!
■毎週土曜日 9:00~11:30
【活動場所】
■会場:八石下広場
八王子市小宮町501
京王八王子駅・JR八王子駅北口から「宇津木台」行で宇津木台中央下車徒歩10分若しくは「日野駅」行で小宮町下車徒歩7分、又は小宮駅から徒歩10分
※無料の駐車スペースあります。
東京都多摩川流域下水道八王子水再生センター水処理施設の上部利用として整備された広場です。
広場だけでも約11,000m²の広さがあり


広場だけでも約11,000m²の広さがあり

