2022/4/3
わくわくドキドキ 親子deスポーツ体験in館ヶ丘
スポーツの力で地域を元気に「ラグビー体験会」
【目 的】
・様々な競技や遊びを体験することにより子供たちの「わくわくドキドキ」を 膨らますことで子供たちを元気に!
・親子で過ごす楽しい時間をつくることで家族を元気に!
・地域多世代交流活動の機会を増やし参加者の健康増進と地域活性化の一助を 担うことで地域を元気に!
【主 催】 たて団スポーツ体験実行委員会 社会福祉法人八王子志成会
東京で山と言えば……
きっと誰もがまず頭に思い浮かべる「高尾山」。
その高尾山の麓にある、緑に囲まれた団地。
それが、この館ヶ丘団地です。
そこにあるのが「まごころ保育園」
今日はまごころ保育園の体育館にて「ラグビー体験会」が開催されました。
①ウォーミングアップ
②ボール競争
③アジリティー&走り方
④ラグビー
⑤ラグビーポートボール
※SP森さん、亜希夫ちゃん、小竹さん、長谷川さん、作田さん、鈴木さん、加藤さん、塾長
※ご協力:鈴木家、高橋家、中野家
①ウォーミングアップ
間髪入れず、皆を引き込むあきおちゃんマジックはさすがでした。
楽しい和やかな雰囲気でスタート!!
右手で『鼻』左手は『右耳』
左手で『鼻』右手は『左耳』
簡単に思えるひとつひとつの動作もスピードがつくとわけがわからなくなり、笑いが起こります。
陽太、慶太の真剣な眼差しは、完全にあきおちゃんに引き込まれていました。
②ボール競争担当
次は、小竹さん。
うまくバスケとラグビーをコラボし、皆が楕円球とすぐに仲良しになりました。
アドリブだったのか、何かしら意図があったのか定かではありませんが、
皆を『フンコロガシ』のごとく動かす指示(笑)
柔軟性に欠ける大人には、かなりハードな動きを何ら問題なくスムーズにこなしていたのは碧人でした!!
③アジリティー
ゴムチューブを使っての走り方指導は、塾長お手の物!!
『つまさき、肘を後ろに、肩はストレート、ポテトチップス』
これは、みんな塾長から毎回耳にタコができるほど聞いてきましたね。
中でも一番、キラキラ楽しそうに取り組んでいたのは碧人ママでした☆
④ラグビー担当
タックルダミーを使っての体当たりは、誰もがやってみたいことのひとつ。
作田さんと加藤さん目がけて思いっきり当たりにいく子どもたちの楽しそうなこと(笑)
遂には、森さんまでムズムズ…
保育園の小さなホールがひしめくほど、タックルダミーにぶち当たり、歓声が起こりました。
小竹さんまでラガーマンの血が騒ぎ出したようで、勇んでタックルのお手本を見せてくれました。
さらにリフティングは、タックル以上に子どもたちの興味を引き付け、
自分たちの背丈を越した位置でのボールキャッチは長蛇の列でした。
⑤ラグビーポートボール
河野塾の子どもたちがヒートアップするのも当然!! 相手はバスケチーム…
時にはフェイントを入れながらのパス回しに対し、いつもの声掛けでバスケチームに劣らぬ
チームワークを見せてくれた河野塾メンバーでありました。
広場だけでも約11,000m²の広さがあり

