2022.3.26 卒塾試合
①6年生vs中学年
②6年生vs幼児
③6年生vs低学年
④6年生vs保護者
⑤6年生vs指導員
⑥6年生vs5年生
10分×6本のハードゲーム
今日は第7期卒塾式。
6年生と一緒に活動できる最後の練習となります。
当初雨の確率が濃厚で、雨プランも考え体育館を探したりしましたがなんとか雨にも降られずに実施することができました。
そして久しぶりに6年生から幼児まで一緒に活動することができました。
グランドに感謝の気持ちを込めてゴミ拾いから始めました。
6年生がリードして塾生たちを横一列に整列させて、ローラー作戦でくまなくごみを拾いました。
3~4年前、八石下グランドを使用するにあたってルールが決まりました。
①草刈り作業を行う。
②ゴミ拾いをする
③地域の活動に参加する
河野塾は1年間月1回の使用しか認められず、コツコツとルールを守り、
毎週使えるようになりました。それだけ思い入れのあるグランドです。
最近、なかなか守れていない事も多くなってきましたが、初心に戻って
グランドを使わせて頂ける事に感謝しました。
ちびっこ応援団
打倒6年生に向かって応援合戦です!!
グラウンドサイドではみんなで旗を持って応援です。
最近、靴ひもを結べない子供と大人が増えています。
みりや君は6年生になっても自分で靴ひもを結べません。
グラウンドのまん中で仲間に結んでもらっています。
「みりやおまえは王子様なのか?」つっこみのアナウンスが入ります。
そして大人も・・・
河野塾は靴ひもを結ぶ事が出来ない方がたくさんいます(笑)
誰か、靴ひもの結び方を教えてあげてください。
ユニフォームの授与がされました。
このブラックが河野塾の対外試合のファーストユニフォーム。
コロナで2年間着れなかったマオリの伝統的な戦闘スタイルです。
コロナで2年間着れなかったマオリの伝統的な戦闘スタイルです。





そして各カテゴリが順番に黒衣に身を包んだ5人の6年生と最後の対戦をしました。
中学年は8人で5人の6年生と対戦しました。
手加減しない6年生。
なかなか歯が立ちませんでした。
手加減しない6年生。
なかなか歯が立ちませんでした。















幼児に対しては6年生の人数を2人に減らして対戦しました。
手加減をしないみりや。相手は幼児です⚓
手加減をしないみりや。相手は幼児です⚓
リズムの良い攻撃が繋がり6年生からトライを奪いました。
トライを取られても笑顔でいる幼児。心が和みます。
ずーとその心を忘れないでね。
トライを取られても笑顔でいる幼児。心が和みます。
ずーとその心を忘れないでね。
出番待ちでグラウンドサイドに控えるふうと君は迷いなく幼児チームを応援してました。














低学年は3人の6年生と対戦しました。
6年生に胸を借りて思い切り向かってくる下級生に6年生も嬉しそう。
タッチ人生で一番輝いているリコちゃん。こんなにうまかったけ????
相手が低学年ですが・・・・
6年生に胸を借りて思い切り向かってくる下級生に6年生も嬉しそう。
タッチ人生で一番輝いているリコちゃん。こんなにうまかったけ????
相手が低学年ですが・・・・
















続いて保護者との対決。
6年生の親は自分の子供の成長を噛みしめるため?そんな余裕はありませんでした。
下級生の親たちは自分の子のリベンジのため?必死に立ち向かいました。
開始早々のアクシデントをものともしない肝っ玉かーちゃん。
息子に抜かれるかーちゃん。頑張れ!!
こんな真剣な姿は素敵です。結果はボロボロでした😢








6年生の親は自分の子供の成長を噛みしめるため?そんな余裕はありませんでした。
下級生の親たちは自分の子のリベンジのため?必死に立ち向かいました。
開始早々のアクシデントをものともしない肝っ玉かーちゃん。
息子に抜かれるかーちゃん。頑張れ!!
こんな真剣な姿は素敵です。結果はボロボロでした😢












そしてコーチとの対戦。
これまでも何度が対戦しましたが、この日の6年生は違いました。
今までで一番うまかったです。完敗でした。
ミリヤにトライを取られ悔しがる塾長。足を削っときました(^▽^)/












これまでも何度が対戦しましたが、この日の6年生は違いました。
今までで一番うまかったです。完敗でした。
ミリヤにトライを取られ悔しがる塾長。足を削っときました(^▽^)/



















メインイベント前の風景です。
頑張れ5年生!!


頑張れ5年生!!




最後はずっと一緒に活動してきた5年生との対決。
鉄壁な6年生のディフェンス。
カルロススペンサーのような動き。
クリスチャンカレンのステップ
6年生には敵いませんでしたが、5年生としてチームでまとまってあたることができていました。
来週から6年生がいなくなっても大丈夫だという気持ちが伝わったと思います。



来週から6年生がいなくなっても大丈夫だという気持ちが伝わったと思います。










試合後は在塾生みんなで花道を作って6年生を送り出しました。
すべての試合のレフリーをしてくれた長谷川さん。
楽しいMCで盛り上げてくれた青柳さんありがとうございました。
小竹コーチは4月から老人ホームに入ります。

小竹コーチは4月から老人ホームに入ります。

大切な仲間。第7期岩崎組の卒塾試合が終了しました。


Kono Rugby Academyで楽しく足が速くなりませんか?
ラグビーの技術、リーダーシップを学びませんか?
小学生なら誰でも参加できます。
パフォーマンスを向上させたい、というお子様はぜひ体験下さい!
■毎週土曜日 9:00~11:30
【活動場所】
■会場:八石下広場
八王子市小宮町501
京王八王子駅・JR八王子駅北口から「宇津木台」行で宇津木台中央下車徒歩10分若しくは「日野駅」行で小宮町下車徒歩7分、又は小宮駅から徒歩10分
※無料の駐車スペースあります。
東京都多摩川流域下水道八王子水再生センター水処理施設の上部利用として整備された広場です。
広場だけでも約11,000m²の広さがあり


広場だけでも約11,000m²の広さがあり

